| 2008年3月16日(Sun) 皆さんは、ダンスのビデオとかどうしてますか?
私はパートナーのKさんと分担して持っています。
しかし、メディアはテープやDVD。
テープはかさばるんですよね・・・
実際、出演したパーティーのビデオとか競技会のビデオとかが凄まじい数になってて。
しかも、そのうちの幾つかがテープの劣化により再生不可能になってきているんですよ
さらに!
DVDにいたっては、PCはおろか家電のDVDプレーヤーでもディスクとして認識してもらえない状況になってきているんです!!!
え~~~~!!!
どのメディアも半永久的に維持できないんですよね。
しかも!
DVDは高級ディスクでないと(高級ディスクであっても・・・)数年持たない場合があるんです。
特に台湾ディスク。昔は安いんで買っていたけど、今は絶対に国産です。
低価格Dディスクは、2・3年がいいところでしょうか?
いや、もうちょっと持つかもしれないけど、けど、10年単位では持たないと思っていいと思います。
これは・・・、さすがにマズイ
ので、PCにとりあえず保存することにしました。
DivxやXvidのAVI形式かDVDにまとめてからISO形式でパッケージしてDAEMON TOOLで閲覧するようにしました。
AVI形式だと家庭用TVでも閲覧できるんですけど、1試合ずつ1ファイルにするか、1ヒートずつ1ファイルにするかしないと見にくいんですよね。
でも、1度DVDで作成してチャプターをたてておけば、1クリックで見たい映像に辿り着くので。
結論として、DVDをISOファイルにまとめることにしました。
しかーし!
やっかいな問題が。
HDDに保存すると凄まじい容量が必要になってきます・・・。
DVD1枚が4.4GB程度。
100GBのHDDで25枚程度しか保存できません。
たった25枚。
やばい・・・。
ので、手持ちの500GBに保存することに。
でもー、そのHDDには今までに取りためた映像が沢山・・・。
あまり保存スペースがないんです。
追加で買うしかない
さらに!
過去にHDDを吹っ飛ばした経験があるんです
当時、40GBのシステム・ディスクを吹っ飛ばして、専門会社に吸い上げて貰って10万!かかった経験があるんです。
100GB単位では・・・、もはや、手の打ちようがないです。ハイ・・・。
よって、最終手段としてRAID1のミラーリングをすることを検討しています。
ほかにいい方法があればいいんですが。
だれか良いアイデアをくださーい!
Write:2008/03/16 20:32
|